まあ、ひどい話ですよね。
ひどい話なんですが、社長が言ってた「販売店や消費者も悪い」という意見には
一理ある!!!
…とまでは言いませんが、まあ0.1理くらいはあるかなあという気がしないでもないです。
とは言え、擁護する気なんてサラサラなく、かと言って今更ウダウダ言って叩くと
言うのも、いささか芸がないので、今回はこの問題について視点を変えて、
マスコミの報道に反逆したいと思います。
そもそも、マスコミの報道はなってませんよね。
いつだって、奴らは肝心なことは全然伝えない。
これ、悲しいけど事実なのよね。
今回のこの牛肉偽装問題にしろそうです。
マスコミの報道を見てる限りでは、「ああ、やっぱり味の分かる味皇や海原雄山みたい
な人っていないんだなあ」と思わせられるだけで、やるせない気分になるばかり。
結局のところ、これって、消費者はメーカー側の嘘に対してまるで無力と言ってる
ようなものなんですね。
しかし、私は思うのですよ。
以前から、この偽装を見破ってた人がいるのではないか?と。
例えば、どこかの家庭で………
======================================================================
【ケース1】
ヒルシ 姉さん。このコロッケって牛肉使ってるんだよね?
姉 ええ。そうよ。
ヒルシ 豚肉の味がするよ。
姉 えぇっ?
そんなはずないわよ。
ちゃんと牛肉って書いてあるんだから。
ヒルシ でもでもでも~。
姉 でももヘチマもありません。
そんなこと言うと、失礼でしょ。
ヒルシ でもぉ~
姉 しつこいわよ!
頼むから他所でこんなこと言うんじゃないわよ。
笑われるのは姉さんなんですからね。
ヒルシ ……うん…
======================================================================
…と、こんなことがあったかもしれないじゃないですか。
このヒルシ君の受けた心の傷はどうやって癒すんですか!!
いや、これくらいならまだマシですよ。
しかし、これを学校で言ってしまったがために、いじめられた子も
いるかもしれないじゃないですか。
=======================================================================
【ケース2】
ミルオ ボクは嘘なんて言ってないやい!
カラオ 言ったじゃねえかよ!おれの牛肉コロッケが豚肉だってよ~。
ミルオ だって本当に豚肉の味がするんだもん。
カブ カラオ君、ミルオは豚肉と牛肉の味も分からないトンチキ野郎なんですよ。
そんな奴を一々相手にすることないですぜ。
カラオ それもそうだな。
おい!ミルオ!今度こんなこと言ったら承知しねえからな!
ミルオ (渋々と)…うん……
カブ 全く、何食って育てばこんなこと言うようになるんですかねえ。
ああ、ところでカラオ君、お父さんの入れ歯見つかった?
======================================================================
…と、こんなことになってたら目も当てられません。
下手するといじめにまで発展して自殺…ってなことにもなりかねないのです。
さらに、これが子供ではなく、大人の場合はどうなるでしょうか?
======================================================================
【ケース3】
雌山 店長を呼べ。
店員 お客様。いったい店長にどのようなご用件でしょうか?
雌山 どのようなご用件だと?
たわけ!よくもぬけぬけとそんなことが聞けたものよなあ。
店員 …いや、そう言われましても、手前どもはなんのことやら……
雌山 貴様らの舌は節穴か!
店員 は?
雌山 貴様らが得意気になって売り出している牛肉コロッケ。
豚肉を使ってるではないか!
店員 ………ッ!!!
はぁ~何を言われるかと思えば……。
お客様、ご冗談も程々にして下さいよ。
雌山 冗談だと!
うつけが!
このわしがJODANなんかでJODAN言うかァ!!
店員 はいはい。分かりましたから。
お客様は豚肉コロッケを牛肉コロッケと間違って食べた。
そういうことでしょ?
雌山 うぬぅ~まだ言うか。
どこまでこのわしを愚弄すれば……
店員 ああっ、君、ちょっと。
雌山 おいっ、貴様!人の話を…
警備員 どうされました?
店員 この男をつまみ出してくれ。不審者だ。
雌山 何を言うか!わしはだなあ……。
警備員 はいはい。話なら警察とゆっくりしてくださいな。
……数ヵ月後……
雌山 信じられるか、親父?
あのスーパー、牛肉を豚肉と偽って売ってるんだぞ。
屋台の親父 旦那ァ~またその話ですかい。
いい加減あきらめたらどうです?
そんなこと旦那しか言ってませんぜ。
雌山 親父はわしの舌が信じられないって言うのか!
屋台の親父 いや…そんなことはないですけど…。
けど、本当にあのスーパーがそんなことしてたら、
もっとたくさんの人が気付くと思うんですけどねえ。
雌山 そこが奴らの巧妙なやり口なのだ。
全部が全部取っ換えたら、なんぼなんでもばれるから、
最初は7(牛):3(豚)くらいの割合からはじめてだなあ、
そこから徐々に比率を6:4、5:5に落としていき、
ところが、買う奴らはそれが「牛肉」だと思い込んでるから、
豚の比率が上回ってるにも関わらず、それが「牛」だと……
屋台の親父 はいはいはい。分かりやしたから。
旦那、こういう時は飲むのが一番ですぜ。
あっしも今夜はとことん付き合いますけん。
雌山 ……ん。そうだな。たまにはそういうのもいいかもな。
屋台の親父 へへ。さすが旦那。話が分かる。
(はぁ~とりあえずこの場は収まった。でも、ここからもまた大変だぞぉ)
※ 登場した人物名は全て架空のものです。
========================================================================
このように、当初よりこの牛肉偽装を見破ってた人達の立場はどうなるんでしょうか?
彼らの精神的なケアは誰がしてくれると言うのでしょうか?
マスコミはこういうところに目を向けるべきではなんですよ。
それなのに、連日、社長の責任がどうのこうのと、分かりきったことをくどくどと言っては、
アホみたいに騒ぎ立てるだけ。
なんですか、これ?
そんなのカブト虫でも出来るんですよ。
確かに社長の責任を追及するのも大事ですが、もっと被害者にも目を向ける
べきなのでは?
そうしないと、それこそ彼らは浮かばれません。
彼らは今頃こぞって、「そぉれ見た事か。オレの言った通りだったじゃねえか」
と、自らの正当性を主張してることでしょうが、
周囲の人々は、「ハァ?おまえ、そんなこと言ってたっけ?」
と、彼らが主張していたことを無情にも平気で忘れているものなのです。
(悲しいけど、人間ってすぐに人の言ったこと忘れる愚かな生物なのよね)
願わくば、彼らに魂の救済があらんことを。
そしてマスコミには、もっと思慮深く取材と報道に当たって欲しいと願う
今日この頃です。
==================================================================================
==================================================================================
最近のコメント