まずはテレビ側の人間が想像力を磨いてはいかがかな?
前回の記事の続きになりますが、やっぱどー考えても納得のいかないことが
1つあったので、追記したいと思います。
ネットをやっていたら想像力がなくなって、結局はバカになる。
この発言をされたテリーさんにまず言いたい。
おまえ(のようなテレビの関係者)が言うな!!
そもそも、テレビに出てる人で想像力豊かな人ってどんだけいますか?
私がパッと思いつく限りでは、主にお笑い関係の人や西村知美さんのような電波系の
方しか該当者がなく、コメンテーターやキャスターと言った文化人と呼ばれる類の人は
皆無のように思えます。
例えば、テリーさんが例の発言をした例の番組……。
この時にテリーさんは「ネットは一日一時間にすべき」と提案されたわけですが、
ここでなぜ誰も、「高橋名人のパクリやんけ!」
と突っ込まなかったのでしょうか?
まあ、これは想像力と言うよりは知識不足という気がしないでもないですが、
普通に考えれば、高橋名人のあの名言を知らないと言うのも、まずあり得ないわけで、
本当はみんな知っていたけど、とっさに思いつかなかったというのが実情であり、
つまりは、想像の瞬発力……想像力が足りなかったと言うのが的を射た表現なのでは
ないでしょうか?
もっとも、そんなベタな突っ込みをしたくなかったからスルーしてたという可能性の方が
高いような気がしないでもないのですが………。
案外、テリーさんとしても、「チェッ、だ~れも突っ込まねーでやんの」
と内心拗ねていたのかもしれません(笑)。
とまあ、いささか変な例えでしたが、このようにですね、
テレビに出てる人テレビ側の人間にしろ、人のこと言えるほど想像力豊かでもねーだろ
ってことを言いたいわけですよ。
先日のイージス艦と漁船の衝突にしろ、
「見張り員の連絡ミスではないのか?」
「12分前から漁船を確認出来ていたのに、その間何やってたんだ?」
「でっかいミステリーです」
とかなんとか、実に不毛な議論をダラダラとしていただけで、
いつぞやの私の記事のようなことを言う人は1人たりともいませんでした。
しかし、そのくせ、後になって私が唱えた仮説みたいな結論に達していたので、
なんだかなあ~と思わずにはいられませんでした。
つまり、このことからも、テレビに出てる文化人の方々は現実主義過ぎる……
のかどうかは分かりませんが、とにかく想像力に欠けるような気がします。
確かにテレビに出て発言する以上、滅多なことは言えず、想像したことを軽々しく
口にするのは良くないのかもしれませんが、それでも事がアニメや漫画やゲーム、
そしてネットになると、それこそ好き勝手な発言しているし、それでいて失言だと
騒ぎ立てられることもないので、インターネットをやってるとバカになるとか言う前に、
まずはテレビに出てる人が、ちゃんとあらゆることに関してある程度の知識を持ち、
そして想像力を磨くべきだと、私は思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 著名人が政治にしゃしゃり出るのはホンマにあかんのか?(2010.05.18)
- 小泉元総理はホンマに引退したのか?(2009.02.15)
- 政府見解とはなんぞや?(2008.12.21)
- ナイフを規制するなら車も規制した方がいいんじゃまいか?(2008.06.14)
- 貴様も一人前の大人なら、人の手を借りず自分で立ち上がれ(2008.06.14)
コメント