ファミレスで子連れの主婦が長居するのはホンマにあかんのか?
【コラム】 ランチタイムにいつまでも長居をする子連れの主婦たち、
待たされている人の気持ちになって心遣いを……山口弘和 (by 痛いニュース)
ええやんけ!ガマンしたれや それくらい
…と、私は小っちゃい声でそう叫びたい気分です。
そもそも、みんな勘違いしてるよね。
ファミレスって何の略?
ファミリーレストランですよね?
では、ファミリーってどういう意味?
ここまで言えば、私が何を言わんとしてるか、もうお分かりでしょう。
そうです。ファミリーレストランとは文字通り、ファミリーのための、家族のための
レストランであり、家族でゆったりと食事をしながら憩いのひと時を過ごす癒しの場
でもあるのです。
ゆえに、子連れの主婦が長居するのは、ファミレスの趣旨に添ったものであり、
決して咎められるようなものでは断じてありません。
むしろ、家族連れでもない男が、ただ安さに目がくらんで来店しただけのくせに、
家族連れの客にこんなことをウダウダ言うこと自体、筋違いです。
悔しかったら、家族連れで来やがれっちゅう話ですよ。
それなのに、実際は家族連れじゃない客が多いってのはどゆことでしょう?
女子高生や男子生徒がアホみたいに騒ぎたててみたり、
大学生がレポート書いたり試験勉強してみたり、サラリーマンがPC出して仕事したり、
漫画家と編集者が「裏宇宙だの大宇宙だの裏大宇宙だの」と打ち合わせしたり……
ファミリーレストランなのに、これでは本来の家族連れの人の方が、
逆に肩身の狭い思いをするじゃないですか!
そういうこと今まで考えたことあるんですか?
そりゃあね、家族連れ以外の方はお断りとか、そんな明確な決まりなんてないですよ。
でも、前述したように、元々は家族のためのレストランであり、
そこは家族の憩いの場としての意味合いの方が強いんです。
せやのに、家族連れでもない奴がなんでそこまで偉そうなこと言えるわけ?
もう理解不能 あなた一体何星人?
と、問い詰めたいくらいですよ。
私もよくファミレスは利用していますけど、やはりそこは常に申し訳ない気持ちで
一杯です。
だって家族連れでもなければ、ほとんど1人で行くことが多いんですから。
むしろ、家族連れで長居してる方に対して悪いなあと思って、
さっさと食ってさっさと店を出るくらいです。
でも、1人で行くのであれば、これくらいするのが人として当然ではないですか?
それが嫌ならば、「ファミリー」の付かない、ただのレストランに行けばいいんだし。
それをなんでしないんでしょうかねえ。
例えれば、ファミレスと言うのは、バスや電車の「優先席」みたいなものなんですよ。
お年寄りや体の不自由な方がいれば、優先させましょう。
けど、お年寄りや体の不自由な方がいなければ、別に一般の人も座っていいよ。
みたいな………
つまり、あくまで本来の客層は家族連れの方々ではあるけど、
席が空いてれば、別に家族連れの客でなくてもいいですよ、ってことなんですよ。
そこを履き違えちゃいけない!
それを踏まえた上で、ファミレスを利用されてる方には今一度考えて欲しい。
誰の為のファミレスですか?
…戯言だけどね。
| 固定リンク | 0
「気弱な反逆児の主張」カテゴリの記事
- プライバシーってなんだ?(2016.05.15)
- 外国でゴミを拾ったらホンマに清掃業者が職を失うのか?(2014.07.05)
- ゴミ問題(2013.12.07)
コメント
早さを追求したファストフード店や立ち食いの店とは違いますからね。
俺はファミリーレストランよりおっさんばかりの大衆食堂に行きますね。
どうも賑やかでファミレスは苦手です。
投稿: 円達磨 | 2009年2月13日 (金) 00時31分
>早さを追求したファストフード店や立ち食いの店とは違いますからね。
そうですよね~。
そもそも、なんでドリンクバーというものがあるのか?
それを考えればわかりそうなものなんですけどねえ。
あれって飲み放題なわけでしょ?
ですから、好きなだけ飲んでいっていいですよってことなんですよね。
つまり、今風に言うと「ゆっくりしていってね」ってことなんですよね(笑)。
なのに、サラリーマン達が、昼休みが限られているからという手前勝手な理由を振りかざして何を言ってるんだ!っちゅう話ですよ。
それを押し付けと言うんだー!!!
ですから、主婦の方からしてみれば、
せっかく親子水入らずでゆっくりしているのに、サラリーマンの群れがいきなりやってきて慌しく入れ替わり立ち代りするわ、仕事のことや上司のことでボヤくわ、恨めしそうな目で見られるわ、子供がいると言うのに、「いただきます」も「ごちそうさも」も言わないから悪影響与えられそうやわ、などで鬱陶しく感じてるかもしれないんですよね。
こういうことは、ちょっと想像力を働かせれば解りそうなものなんですけどねえ。
なんで相手の立場になって考えるってことを現代の日本人はしないんでしょうかねえ。
でっかい謎とともに、ちょっと悲しくなる今日この頃です。
投稿: J影虎 | 2009年2月14日 (土) 20時35分