憲法改正はホンマに必要なのか?
この件に関しては特に思うところもなく、「別に…」と言ったところなんですが、
ただ1つ許せないことがあるんですよ。
それは、憲法の条文に使われている日本語が難解だから、
もっと平易な漢字を使いましょうとか、そんなことが言われてるらしいじゃないですか。
もうね、ふざけんな!と。
なんで一々そんなことせなあかんねん。
漢字が難しくて条文の意味が分からない?
そんな意見が多数ある?
だったらこう言ってやればいいじゃないですか。
こういう時ネットでよく言われるフレーズ、
ググレカス!と。
いや、ホンマそうですよ。
難しいなら各自辞書で調べるなりなんなりすればいいだけの話ですたい。
と、突っぱねればいいだけの話じゃないですか。
なぜ、それをやらん。
もうね、こんなしょーもないことに労力使うなよ。
しかも、聞けば、これって結構年輩の人もたくさん言ってるそうじゃないですか。
これが例えば若者とかゆとり世代だったらですよ、
「こんな漢字も分からんのか。これだから今時の若い者は~」
とか、ボロクソに批判するくせに、なんで中高年にはそれをしない?
あんたら、長年生きててこんな漢字も知らんのですか?
今までなんばしよったとですか?
と言っても良さそうなものなのに………
シンプルな話なんですけどね。
ホンマにこの辺り、一度よく説明して欲しいものです。
それに、平易な漢字ってのも漠然としてよく分かりません。
そもそも、平易かそうでないかって、どこで線引きするの?
人によっては、その「平易」ってのも分からないと思うんですが、
これも「簡単」とか「易しい」に置き換えられるんですかね?
そんなアホなことを議論するのはやめようや。
時間の無駄でっせ。
第一、難解で意味が分からないとか軽々しく騒ぎ立ててるけど、
それを知ってる人の立場はどうなんねん!
今までせっかく勉強して、条文も何度も読んで、分からないところは辞書で調べて、
そうして憲法が分かるようになった方々もいらっしゃるのにですよ、
こんなことされたら、彼らの今までの努力がアホみたいじゃないですか。
何より!憲法の条文、およびそこに使われている「平易」ならざる漢字を知っている
というアドハンテージがなくなってしまうじゃねーか、コンチクショー!!
そこんところ、今一度よーく考えて欲しい。
それが、私のたった一つの願いです。
…戯言だけどね。
P.S.
誰の為の憲法ですか?
誰の為に憲法を改正するのですか?
| 固定リンク | 0
「気弱な反逆児の主張」カテゴリの記事
- プライバシーってなんだ?(2016.05.15)
- 外国でゴミを拾ったらホンマに清掃業者が職を失うのか?(2014.07.05)
- ゴミ問題(2013.12.07)
コメント