若者がやたらと「神」を連呼するのはホンマにあかんのか?
ええんちゃうの?
…と言うのが、私の個人的な見解です。
まあ、確かに最近ちょっとしたことにおいても、やれ「神なんちゃらだ」とか、「神」を多用することが目立ってきており、時々それがウザいと感じることもありはしますが、別にそれでもいいじゃないですか。
これに対して何の問題があると言うのか?
まあ、おそらくは「神」というものが安っぽく扱われているということに対しての憤りや抵抗なんでしょうけど、そもそも神なんて安っぽいものですよ。
一般的にイメージされている程万能でもなければ、必ずしも正義でもないんですよ。
ギリシャ神話とか読めば一目瞭然です。
あれって、アホみたいに多くの神がいますけど、人間より弱い神も当然のごとくいるんですよね。
まあ、その人間の方がある意味特別な存在ではあるんですけど、このように、神と言ってもピンからキリまでいるんですよ。
そして、日本にも八百万の神がいるじゃないですか。
せやから、神なんて、特に宗教に対して無頓着なわが国においては、特段崇拝するものでも敬うものでもなく、むしろ親しみやすい安っぽいものでしかないのです。
ゆえに、文句があるなら、神をこのように安っぽいものに貶めたギリシャ神話や日本神話、ひいては『ドラゴンボール』以降の、神の存在を著しく軽いものに貶めた漫画、アニメ、ゲーム等を叩いてください。
手前勝手な神のイメージを、押し付けてんじゃねえよ!
以上
| 固定リンク | 0
「気弱な反逆児の主張」カテゴリの記事
- プライバシーってなんだ?(2016.05.15)
- 外国でゴミを拾ったらホンマに清掃業者が職を失うのか?(2014.07.05)
- ゴミ問題(2013.12.07)
コメント